The Okura Tokyo 和装(着物)スタッフの募集詳細

アルバイト・パート

介添え人/ブライダルアテンダー・晴れの門出に新郎新婦のサポートやエスコートをしてくれるスタッフ募集中です!

給与 時給1400円~+交通費規定内支給 シフト 週1日以上 1日6時間以上
勤務地 港区 最寄駅 神谷町駅

介添人(ブライダルアテンダー)は、
結婚式になくてはならない存在です。

数あるブライダル業種の中でも
最も重要な仕事のうちの一つと言えます。
新郎新婦にとって世界で唯一無二の幸せの時間を
アナタがお手伝い下さい。

介添人(ブライダルアテンダー)は、
結婚式当日に新郎新婦のそばにつき、
挙式・披露宴がスムーズに運ぶようサポートする人です。

新郎新婦は慣れない式に緊張しがち。
事前にしっかり段取りを打合せしていても、
頭が真っ白になってしまうことも少なくありません。

そんな二人がスムーズに、
笑顔で当日を過ごせるように
精神的・物理的なサポートを行います。

お仕事情報

お仕事内容

介添人の仕事は、新郎新婦のサポートです。主役である二人がホテルに到着し、挙式・披露宴を無事に行い、ホテルを後にするまでの間、常に「目立たないように」「優しく」見守り、付き添います。

主な仕事は、次のようなものです

・新婦が歩くときにドレスの裾を持つなど、動きづらい衣装のサポートをする
・移動の際、新婦が転ばないように手をとってエスコートする
・新婦の衣装やメイクの崩れを手直しする
・新郎新婦におじぎや起立・着席のタイミングを教える
・新郎新婦を記念撮影の場所まで案内する
・その他、挙式・披露宴の進行がスムーズに進むようサポートする

また新郎新婦だけでなく、その親族のお世話をするのも介添人の仕事です。

<両家の親族のサポート>

・受付から控室まで案内する
・桜湯でおもてなしする
・挙式・披露宴の会場まで案内する
・記念撮影の場所まで案内する

これらの仕事を確実にこなしつつ、ハプニングにも臨機応変に対応します。
介添人は、結婚式を支える陰の立役者となります。

給与

時給1400円~+交通費規定内支給

※職場により給与等の条件が変わります。詳しくはお問い合わせください。


◆支払い方法:月1回


◆交通費:一部支給

※補助として700~800円/日(職場規定による)

面接地

東京都 港区 虎ノ門2-10-4

▶地図を確認


アクセス

◆日比谷線 神谷町駅 から徒歩7分、又は虎ノ門ヒルズ駅 徒歩 5分

◆銀座線 虎ノ門駅 徒歩 8分

◆南北線 六本木一丁目駅 徒歩 11分

◆銀座線 溜池山王駅 徒歩 12分

勤務期間

長期(3ヶ月以上)

シフト・勤務時間

週1日以上 、 1日6時間以上
朝~昼 、 昼~夕 、 夕~夜

※結婚式の時間帯により変動(一挙式で約6~7時間の勤務)

勤務できる曜日

土日祝勤務

応募資格

◆細やかな気配り、観察力
当日の新郎新婦は緊張している上、
結婚式の衣装にはさまざまな悩みが付き物です。
ドレスの裾が長い、靴のサイズが合わない、
アクセサリーが外れやすい、など。

また新郎新婦の当日の体調が万全とも限りません。
さまざまな事情を視野に入れつつ、
主役の二人が「今してほしいこと」に気づくためには、
細やかな気配りと鋭い観察力が必要です。

◆臨機応変な対応力
結婚式では予期せぬハプニングが起こりがちです。
新郎新婦が段取りを忘れてしまったり、
慣れない衣装にグラスを引っ掛けて倒してしまったり。
中には、事前には思いつかないようなハプニングもあるでしょう。

介添人はそんなときにも慌てず動じず、
その場で最善と思われる対処を臨機応変に行う必要があります。

◆責任感
結婚式は失敗が許されないイベントでもあります。
うっかりミス、ケアレスミスは御法度です。
一日緊張感を持って仕事に臨み、
自分の役割をきちんとやりとげる強い責任感が必要とされます。

◆ブライダル関連の他職種での経験
介添人には結婚式に関するあらゆる知識が求められます。
このため、新人よりも経験豊富なベテランが
採用されやすい職種でもありますが
「ブライダルアテンダーの仕事がしたい」と思う未経験者の方は、
まずはバンケットサービス(宴会での接客サービス)などの他職種で経験を積み、
ブライダル関連の知識を深めるのも近道の一つです。

  • 未経験者歓迎
  • 経験者優遇
  • フリーター歓迎
  • Wワーク歓迎
  • 主婦(夫)歓迎
  • 学歴不問
特徴・メリット
  • 高収入・高時給
  • 体を動かす仕事
  • すぐ働ける
待遇・福利厚生
  • 制服貸与
  • 研修制度あり
  • まかない(食事)あり
  • 駅から5分以内
  • 交通費支給
  • 昇給あり

応募情報

応募方法

応募先電話番号、または「応募する」ボタンより応募してください。

応募後のプロセス

エントリー後、弊社採用担当よりご連絡差し上げます。

応募先電話番号

03-3583-9440